新潟県阿賀野市では、4月半ば頃になるとユスラウメが咲き出します。

阿賀野市を写真で紹介するWebGuide阿賀野
    ユスラウメ(バラ科)
 ユスラウメは中国から古い時代に渡来したバラ科の植物で、名前の由来は、揺すって実を落としたとか、朝鮮語の音がなまったからとか言われています。
 ユスラウメは、露地に植えて放置しておいても多くの実をつけますが、その味は今一つ。ややグミに似た味がします。品種改良する価値もなかったと言う事でしょうか?
 それとも、自家受粉するが故に、ユスラウメに多様な品種が生まれず、品種改良を阻んできたのでしょうか?
 同じバラ科のル・レクチェや幸水等のナシは、自家受粉しません。
その性質を自家不和合性というそうですが、そのお陰か品種改良がすすみ、和梨・西洋なしを問わず様々な品種が生み出されています。
下の花の写真は、平成21年4月14日阿賀野市で撮影しました。
ユスラウメの花
ユスラウメの花びらは梨(ナシ)と同じ5枚でやや縮れています。
雌しべは1本、雄しべは多数あります。

ユスラウメ
下の花の写真は平成18年4月19日に阿賀野市で撮影しました。
ユスラウメの花
下の花の写真は4平成18年6月14日に撮影しました。
ユスラウメの果実

ユスラウメの実
サクランボほどの大きさの実は、この後一週間程度でその色が深紅に変化します。
ユスラウメの実にはわずかですが柔毛が生えていて、深紅の実は大しておいしくはありません。
その味は、酸味と甘みがともに少ない上に渋みもあり、唐茱萸(トウグミ)に似た味がします。
ユスラウメ

Web Guide 阿賀野 ユスラウメ